令和7年度 申請要領・様式(市内業者-定期申請)

更新日:2025年01月06日

ページID : 7898

申請期間:令和7年2月3日(月曜日)から令和7年2月14日(金曜日)まで

※申請受付は終了しました。

※申請期間以外の受付はできませんのでご注意ください。

送付による受付とし、上記申請期間中の消印等有効とします。

《 連絡事項(前回からの主な変更等)について 》

・電子契約の利用について

受付票(様式1)に、電子契約の利用についての項目を追加しています。

電子契約の利用を希望する場合は、

電子契約用メールアドレス届出書」を作成し、提出してください。

※ただし、すべての案件が電子契約になるわけではありません。

 

※電子契約についての詳細は以下をご確認ください。

・専任技術者一覧表の追加(建設工事申請の事業者のみ)

必要書類に、建設業許可申請時の「専任技術者一覧表」を追加しました。

最新のものを提出してください。

 

「各業種共通の入力(EXCEL)フォーマット」について

申請書類において、事業所の基本情報(名称・所在地等)を共通の入力フォーマットで入力することにより、他の申請書の重複した項目を入力することが無いように作成しました。

申請業種で「建設工事がある事業所」と「コンサル・物品・役務」を申請する業者とを二種類に分け、Excelファイルを作成しましたので、是非ご活用してください。

なお、従来どおりの様式も掲載しています。どちらの様式から作成し申請されても構いません。

※いずれも、項目の変更や修正箇所等があるため、可能な限り最新の様式をご利用ください

ご協力のほどよろしくお願いいたします。

建設工事申請の事業者へ

今回の申請が継続事業者で、令和6年度中に登録の技術者に変更又は追加が無い場合は、「市独自様式2-1 No3」 には技術者欄を記入するだけで、技術者ごとの別紙様式や資格・免許等を提出する必要はありません。ただし、監理技術者証などの資格を更新している場合は、その証の写し(表裏)を提出してください。

 

《 下記の申請要領および必要な市独自様式をダウンロードしてください 》

注釈:必ず【1】の申請要領の内容を確認後、【2】の申請に必要な市独自様式をダウンロードしてください。

[1]申請要領(市内業者用)

[2]申請に必要な市独自様式

様式1 から 様式6までをまとめたExcelフォーマットを作成しました。

「★建設工事を含む業種で申請される事業所」 「◆コンサル・物品・役務の業種で申請される事業所」とにExcelフォーマットを分けています。該当するファイルを下段から選択してください。

なお、従来どおりの様式も掲載しています。どちらの様式から作成し申請されても構いません。

記載例を用意しましたので、確認してから申請書の作成作業をしてください。

↓ 従来どおりの様式は、以下のとおりです。 ↓

1 受付票【様式1】

2 申請書兼事業所資料【様式2】

(1)~(4)のうち、申請する業種に該当する番号の市独自様式をダウンロードしてください。

(1)建設工事

★「記載例」を用意しましたので、確認してから申請書の作成作業をしてください。

(2)測量・建設コンサルタント等

(3)物品供給等

(4)役務提供等

3 健康保険加入証明関係

「物品供給等」及び「役務提供等(建物総合管理、施設清掃又は消防設備の業種に申請する場合を除く)」の登録部門のみ申請の場合は、健康保険加入証明書関係書類(被保険者縦覧照会回答票、市独自様式3)の提出は不要です。

4 その他の添付資料表紙【様式4】

5 事業所カード【様式5】

6 誓約書【様式6】

※様式6の内、「役員等に関する調書」は、Word と Excel の両方に様式があります。 入力しやすい方を選んでください。

7 宛名ラベル

注釈:ダウンロードできない場合は、契約検査課にて配付いたします。(無料)

配付期間 : 令和7年1月6日(月曜日)~ 令和7年2月14日(金曜日)

(申請受付期間: 令和7年2月3日(月曜日)~ 令和7年2月14日(金曜日))

この記事に関するお問い合わせ先

契約検査課 <e-mail:keiken@city.izumisano.lg.jp>
電話番号:072-463-1212(内線2242~2243)
FAX番号:072-458-1187