介護保険給付関係申請書等ダウンロード
介護保険住宅改修関連(令和6年6月1日更新)
注意事項:介護保険で住宅改修をする場合は、必ず工事着工前に事前申請を行い、承認された後でないと支給対象となりません。事前申請の詳細および申請書類は下記にある「介護保険住宅改修費の支給について」をご確認ください。
申請書類はこちらから「介護保険住宅改修費の支給について(令和6年4月更新)」
介護保険住宅改修について(申請手順・対象工事のお知らせ) (PDFファイル: 325.2KB)
泉佐野市住宅改修支援事業実施要綱 (PDFファイル: 133.4KB)
住宅改修理由書作成に係る請求書 (PDFファイル: 105.8KB)
介護保険福祉用具購入関連(令和6年6月1日更新)
注意事項:介護保険で福祉用具購入を行なう場合は、都道府県の認可を受けた指定業者からの購入でないと支給対象となりません。また品目によっては対象外の製品もございますので、購入の際には担当のケアマネジャー、もしくは福祉用具販売業者にご確認をお願いいたします。詳細および申請書類は下記にある「特定福祉用具購入について」をご確認ください。
申請書類はこちらから「特定福祉用具購入について(令和6年4月更新)」
委任状(代理人口座への振込依頼) (PDFファイル: 109.3KB)
(代理人口座への振込を希望される場合は、委任状を提出してください)
負担限度額認定書・高額介護サービス費関連(令和6年6月更新)
負担限度額・高額介護サービス費について (PDFファイル: 385.0KB)
負担限度額・高額介護サービス費について(令和6年8月1日から) (PDFファイル: 380.8KB)
介護保険負担限度額認定申請書 (PDFファイル: 250.3KB)
介護保険負担限度額認定申請について(必要書類、記入例等) (PDFファイル: 378.0KB)
厚生労働大臣が定める回数以上の生活援助中心型サービスを位置づけるケアプランの届出について(平成30年9月20日更新)
平成30年度の介護保険制度改定に伴い、訪問介護における生活援助中心型サービスについては利用者の自立支援・重度化防止や地域資源の有効活用等の観点から、通常の利用状況からかけ離れた利用回数となっているケアプランについて、市への届出が義務付けられました。(平成30年5 月10日介護保険最新情報vol.652「厚生労働大臣が定める回数及び訪問介護の公布について」参照。) つきましては、下記通知等をご確認のうえ、1月あたりの回数が厚生労働大臣の定める回数以上となる場合は届け出書等を提出してください。
厚生労働大臣が定める回数以上の生活援助中心型サービスを位置づけるケアプランの届出について(通知) (Wordファイル: 18.1KB)
介護保険最新情報vol.652「厚生労働大臣が定める回数及び訪問介護の公布について (PDFファイル: 164.2KB)
その他給付関係書類(介護事業所向け)(令和6年6月更新)
居宅サービス計画(介護予防サービス計画)作成依頼(変更)届出書 (Excelファイル: 19.9KB)
居宅サービス計画(介護予防サービス計画)作成依頼(変更)届出書 (PDFファイル: 132.3KB)
居宅サービス計画(介護予防サービス計画)作成依頼(変更)届出書(小規模多機能型居宅介護・介護予防小規模多機能型居宅介護用) (Excelファイル: 41.0KB)
居宅サービス計画(介護予防サービス計画)作成依頼(変更)届出書(小規模多機能型居宅介護・介護予防小規模多機能型居宅介護用) (PDFファイル: 144.6KB)
過誤申立依頼書の提出について (PDFファイル: 346.8KB)
その他給付関係書類(介護保険施設向け)(令和6年6月更新)
高額介護サービス費支給申請及び受領委任払承認申請書 (PDFファイル: 315.0KB)
高額介護サービス費支給申請及び受領委任払承認申請書 (Wordファイル: 43.0KB)
この記事に関するお問い合わせ先
介護保険課 <e-mail:kaigo@city.izumisano.lg.jp>
電話番号:072-463-1212(内線2161~2164、2167~2169)
FAX番号:072-458-1120
更新日:2025年03月25日